革靴の購入について悩んでませんか?

革靴は高いイメージ。毎日履くから安い方をえらんでしまうよ

誰もみてないし。断然安いくてカッコいい方が良いでしょう。。

多少値段が高くても長く履くことを考えると高い方がお得かな。

選ぶポイントがみんなちがうね。ちょっと比較してみよ。。
【今回の記事内容】
- おしゃれは足元から
- モテる革靴の選び方
- コスパの良い革靴
- おすすめのモテる革靴
格安の革靴から高品質な革靴まで経験しています。
その経験談を元にモテる為のおススメの革靴をご紹介しますね。。
最後まで読んで頂ければ自分にあった靴選びが出来ます。
サクッと読んでみてくださいね。
おしゃれは足元から
まず「おしゃれは足元から」といわれているように足元。
いわゆる「靴」は大変重要なアイテムです。
今回は、カジュアルな靴ではなく、
ビジネスシーンに最適な「革靴」について話していきます。
足元は、もしかすると意外かもしれませんが、かなり見られていますよ。
特に女性の方に聞いてみると高確率で観察していると回答されますよ。
余談ですが、手の爪やカバンなんかも見られていますよ。
試しに聞いてみて!本当にみてますから

そした革靴のどんなところに注意したら良いの?

その質問をする前に自分で考えてみてよ!
●汚れている靴 ●紐がだらしない靴 ●先っぽがとんがっている靴
●かかとがすり減りすぎている靴
あたりまえのところですが、清潔感がない点は真っ先にアウトですね。
全くダメ。清潔感はビジネスマンの命です。
それから、まだまだ居ますが先っぽが尖がっている革靴。
これは本当にセンスがないですね。
すぐに捨てて買い替えた方が良いです。
新品の革靴を即購入して!ハッキリ言ってダサい
ビジネスマンにとって第一印象は、今後の仕事の方向性を大きく左右します。
モテるとは、好意を持ってもらうことでなく嫌われないようなにすることです。
足元や手先は見られていますよ。気をつけましょう!!

えっ!!まさか終わり?靴の選び方は?

そうだね(笑)そしたら次は靴の選び方について解説ね。レッツゴー
モテる革靴の選び方
革靴も種類があります。大きく分けて3つあります。
3つのなかでスタイルにあったもの選んで決めていけばオッケーです。
3足 + 雨の日用に1足持っておくことがベストです 🙂
革靴は、1日履いたら2日休ませるくらいで
ローテーションをして革靴を履いていくことが
長持ちさせるコツですよ。

次は、革靴のタイプを3つ紹介するよ
ストレートチップ
最もフォーマル度が高い一足。オールマイティーみ使用できる革靴。
プレーントゥ
それだけに質の善し悪しがわかりやすい。
ウィングチップ
靴の色次第でカジュアルにも使用できる。
デザイン性が高く、うまく履きこなすことが出来るとかなりモテアイテムです。
カジュアルにもフォーマルにも使用できます。
コスパに良い革靴
コストパフォーマンスについてですが、
ここは私の経験談で掲載させていただきます。
某大手の通販サイト掲載の一足1,980円の革靴を3足購入
【結果】
営業活動で歩くことも多かった為、1足あたり3ヶ月買い替え
1年間4足で合計7,940円 ※ここではどこの通販サイトでどの革靴かは説明しません
1足27,800円 REGAL社 革靴
【結果】
2年使用してますが、まだ使用できる状態です。
▼実際の写真です。

これ実例だけど、どちらを選択されます?
コストパフォーマンス的には、「前者」ですね。
長持く使用していきたいのであれば、「後者」ですね。

わたしは、後者かな。
後者を選択したのですが、この良かった点について説明しますね。

長く使うという考えでは良いかも。ただ、値段がちょっと高いかな

それわかります。わたしも悩みました。値段が気になる方向けにおすすめのブランドを紹介しますよ
おすすめする革靴ブランド
ここからは、品質とコスト面でおすすめの革靴を紹介します。
当然、モテる革靴というコンセプトは、はずしてませんよ。
好印象を持ってもらえますよ。嫌がられることなんて絶対になくなります。
それではご紹介しますね!
品質&コスパ面で一番おすすめの革靴
KENFORD(ケンフォード)KB48 AJ
素材:皮 生産国:日本 LEGALの兄弟分のメーカーです。
約3年手入れやかかとの交換をするだけ維持できています。
REGALとくらべると少し高級感は落ちますが、コスパを考えると一足は持っておいても損はありません。自信をもっておススメします。

コスト面と品質面で考えるとダントツでケンフォードはおススメです。
間違いないです。もしこの価格帯で迷っているのであれば、ケンフォード一択だね。
伝統的メーカー
全世代から愛されるREAGLの靴
REGAL(リーガル)ストレートチップ 122R AL
素材:牛革 高品質な皮を使用
ストレートチップのこのデザインが渋い
購入当初は独特の革の硬さがありますが、次第に馴染んできます。
またデザインも渋く長く履ける1足です。長く履くことを考えるとコスト面については十分ペイできます。自信をもっておススメします。

誰もが知っている「REAGL」一足は持ってほしいよね。革の質が凄く良いです。コスト面で余裕があれば購入することをおススメするよ。
全世界から愛される革靴
日本を代表する革靴ブランド
革靴の種類にたくさんのオリジナリティがあり、幅広く多くのファンのニーズに応えられるように作られている革靴。いつかは手に入れたい1足。

正直あこがれの一足です。次はスコッチグレイは高品質で素敵な靴です。良い靴を履くと素敵なところへ連れて行ってくれるって聞いたことがあるので、ワンステージ上がった時のご褒美に最良ですね。
ビジネスセンスはファッションセンスと同じ
今回は、革靴について記事をかかせていただきました。
最後にポイントをまとめておきます。
- ビジネスは足元から清潔感を
- 好感度を上げる革靴を選択する
- コストを重視するか品質を重視するか
- 目的に合わせた革靴選びをする
ビジネスのセンスは洋服や靴にあらわれます。
好感度や説得力が増す効果もありますので、
ビジネスマンはしっかりと内面と同様に外見も磨きをかけて
信頼され信用されるビジネスマンを目指していきましょう。
それでは今回の記事を終わります。
最後までありがとうございました。
コメント