保険で修理できるお店はどこにある?

携帯を修理できるショップってどこにありますか?

修理先を探す方法だよね!!超簡単
携帯の修理先を探す方法は、超簡単
これだけで修理先を探すことは出来ます!

えーーーーー!!これで今回は終わりですか?

いやいや!保険が使用できる修理先や注意点も解説するよ!
まずは、修理できるお店について!

すごく良いですけど、保険でしょう?落とし穴がありそう

実は、今日の本題はそこだよ!
保険は、補償されることより、補償されないことの方が大切!

今回一番伝えたいことは、この部分です!解説していくね!
【今回の記事内容】
- 修理先は、検索方法
- 修理を請求できる事故
- 修理代を請求するときに必要なもの
それでは、今回はわかりやすくサクッと解説します
1分で見れる記事です。
請求時の確認に使用してくださいね。
修理先の検索方法
超基本的な事ですが、下記のように検索しましょう♫
東京の部分には、ご自身の地名を入れましょう。
「名古屋の方」や「北海道の方」や「福岡の方」は、その地名を入れてね。

すると、次に下記のような一覧が出てきます。
これで、近くの修理先を探せますね。

但し、提携修理先であれば、キャッシュレスで修理が出来ます!
その他の場合は、一度修理代金を立て替えて、その後に保険会社へ請求します
次は、どんな事故であれば請求できるのでしょうか?
携帯修理で請求できる事故
どのような事故が、保険の請求ができるのかホームページから抜粋したよ。
確認してみてね!!
【補償対象の事故】
- 火災や爆発や落雷などの破損
- 自然に故障した場合
- 水没修理
- メーカー修理不能
- 盗難

こんなにたくさん補償されているので安心ですね。

そうだね!だけど本当に大切なことは、保険の対象でない場合だよ
【補償対象外の事故】
- すり傷
- 汚れ
- シミ・焦げ
- 本体上の機能に直接関係のない外見上の損傷
- 紛失
【注意事項】
保険は、補償されることより、補償されないことの方が大切!
請求の時に必要なもの
最後は、請求する際に必要なものについて。

ケータイ、破損させてしまった!!

ケータイを洗面台で水没させてしまった!!

こんな時は、何を準備するか確認していきましょう!
ココも「モバイル保険」のホームページから抜粋。
一度確認してみましょうね。
ポイントも同時に見てみましょう!
【修理可能&修理不可能の場合】
- 故障していることの証明
- 損害状況・損害品の写真
- 領収書(修理した場合のみ)
【盗難の場合】
- 盗難の場合は、警察への届け出が必要!
モバイル保険の修理先と修理方法のまとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ココまでみていただければ良くわかるともいますが、かなり簡単な手続きですよね。
もう一度最後にまとめておきますね
- 携帯修理店は、どこでもOK
- 修理できる事故よりも修理できない事故に注意
- 請求時に必要なもの(領収・写真・故障証明・盗難時は届け出)
以上でモバイル保険の請求先と方法について終わります。
もっと詳しく知りたい方は、モバイル保険のホームページを参照してください。
それでは、次回もよろしくお願いいたします♫
コメント