オンライン飲み会はオワコンか?その理由は!

オンライン飲み会開催しようと思ってますが迷ってます。

オンライン飲み会に誘われています。どうしよう

そうだね。オンライン飲み会流行ってるからね!
オンライン飲み会!
参加した体験も含め実体験と世間一般の考えを解説。
【 今回の記事内容 】
- オンライン飲み会とは
- オンライン飲み会にメリットとデメリット
- オンライン飲み会の注意事項
オンライン飲み会がどのような傾向?
オンライン飲み会について一般的にどのように考えられているのかを解説。
そして、その理由は?
今回書いた内容を十分に理解しオンライン飲み会は実施しよう!
参考になるはずです。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
オンライン飲み会とは
まず、「オンライン飲み会を知らない方へ」ご説明しますね。
本来、リモートワークで使用されることが多かった「ZOOM」機能。
新型コロナウィルスの影響により爆発的に世間一般へ浸透するよう。
そのオンライン飲み会についてメリットデメリットについて
まとめてみます。
オンライン飲み会はオワコン?その調査結果
オンライン飲み会のメリットとデメリットを紹介するまえに
一般的な方の調査結果があります。ちょっと見てみましょう。
▼「参加したい方の割合」
◇参加した方 43%
◇参加したくない方 57%
▼年代別の参加したい方
20代 参加したい26% 参加したくない74%
30代 参加したい50% 参加したくない50%
40代 参加したい36% 参加したくない64%
50代 参加したい17% 参加したくない74%
このような結果!
次に「メリット」と「デメリット」を見てみよう。
オンライン飲み会によるメリット
◇いつでも誰でも簡単に開催出来る
◇移動する必要がない
◇低コストで出来る
大きく分けるとこの3つくらいですね。
いつでも気軽に開催できて低コストで移動する必要がない
また、参加のコードさえあればZOOMは誰でも参加可能。
気心しれた人との会話は楽しいでしょう。
それでは、次デメリットです。
オンライン飲み会によるデメリット
◇部屋に中が見られる
◇終了時間がなくエンドレス
◇飲みすぎてしまう
デメリットもこれくらいです。
部屋の中がみられることに関しては、
背景を変える「バーチャル背景」が搭載されているため対策可能。
時間や飲みすぎる点については、時間は決める・アルコールの量を
決めて参加するなど対策は自分次第ですね。
だんぜんメリットの方が大きいです。

それなのになぜ最初アンケートで参加したくない人が多いの??

ですよね。そこは次の章で考察しますね。
オンライン飲み会がオワコンな最大の理由
統計上の違和感を感じません??
20代といえば、ネット最先端世代ですよ。
その世代が参加したくない割合が74%と最大!
そもそも飲み会がきらいなこともあるかもしれませんが、
オンライン飲み会を参加してみてわかったことがあります。
オンライン飲み会をする相手が実は重要
今回オンライン飲み会を開催しようとする相手は
「とても仲の良い友達ですか?」
「遠く離れた親や兄弟・親戚たちですか?」
ここら辺の関係の方であればやるとなれば、楽しいでしょうね。
まさか!!
↑
オンライン飲み会に参加したくない理由はまさにこれでしょう!
では、実際なぜ参加したくないのしょうか?
オンライン飲み会がオワコンな理由5選
✔上司がいると仕事上の話になる
✔社内の薄っぺらい友情話が繰り広げられる
✔いきなり説教がはじまる
✔歴に浅い社員へ上司からの自慢話がはじまる
✔一方的ずっと話しをされる
こんな感じではないでしょうか?
だいたい当たっているとはずです。

一般的な飲み会となんにも大差なしの感じですね。

そうだね!
それでもオンライン飲み会をしたいという方へ
それでもオンライン飲み会を開催したい方へ
オンライン飲み会が、オワコンと言われてもメリットはあります。
そこで開催時の注意点とあれば便利なものを紹介しますね。
これまで紹介したようにオンライン飲み会は時間がエンドレス。
お店の場合であれば、ラストオーダーもあるための時間の制限がかかります。
時間を決める人は、主催者が行った方が良いでしょう。
参加者からオンライン飲み会を終わらせることは言いにくいためです。
会社の上下関係や取引先とのオンライン飲み会はなるべく避けること。
どうしても気まずい関係が続くことはお互いにメリットはありません。
家族や友人やサロン中までのオンライン飲み会はありだです!
オンライン飲み会を開催時の環境は大切です。
独身の方、家族世帯の方、実家くらいの方と生活環境は様々。
生活環境に配慮したオンライン飲み会を開催する
この3つを守ってオンライン飲み会を開催しましょう!
またその環境つくりの3つのアイテムを紹介します!
オンライン飲み会をオワコンにしない必須アイテム3選
ここでは、サクッと3つアイテムを紹介しますね
環境整備のための参考になりますよ!
ゲーミングチェア
1つ目が、座る椅子。
ゆったり長時間座っても疲れなチェアを選ぶべきです。
「リモートワークの成果は環境に左右される」にも紹介したチェアはおススメです。
このようなゆっくり疲れないチェアの選択は必要です!
それでは次はカメラです。
ウエブカメラ
オンライン飲み会や会議をやる上で必須ですね。
PCに内蔵されている方は必要ないかもしれませんが。
内蔵されていない方やスマホを使用されている方は、購入した方が良いでしょうね。
特にスマホは、参加中にスマホ使用が出来ないってかならにストレスになりますよ
取り付けは超簡単です。
USBをPCに差し込むだけです。
あとは、設置をするだけ!
本当にwebカメラを設置してオンライン会議や飲み会のストレスが軽減されましたよ!
ヘッドフォン
3つ目は、ヘッドフォン。
マイクが付いているともっと良いかもね♫
音声ってかなり重要です。
「相手の声」と「自分の声」が遅延がなくハッキリ聞こえないとこれもストレス。
金額的には、高額なモノもありますが、こだわって選択した方が良いですね

オンライン会議や飲み会をやる際、この3つは揃えた方が良いよ
オンライン飲み会がオワコンな理由まとめ
ココまででよくわかったとおもいますが、
最後にもう一度オンライン飲み会についてまとめます。
- オンライン飲み会に参加したい方は圧倒的に少ない
- オンライン飲み会する相手は「恋人」や「家族関係」にする
- 間違っても会社の関係者とはしない
- オンライン飲み会するときは終了時間を決める
- オンライン飲み会の環境を整理する
オンライン飲み会は、オワコンというわけではありません。
但し、開催しようとするのであれば、注意事項は守って快適な環境で開催しましょうね♫
それでは今回は、これでおわります。
ご質問等ありましたコメント欄にご記入いただけると嬉しいです。
またTwitterもやっていますのでフォローしていただけると泣いて喜びます。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
コメント